とある京都の大学生

とある京都の理系大学生のブログ

情報系M1の就活記録

最近、就活を終えました。僕は割と就活(序盤は)頑張っていた方だったので、後輩たちのために記録を一応残しておこうと思います。

私は誰か

  • 堕落した旧帝大情報系院生(GPAは2.*)
  • 理系っぽい、情報っぽい仕事がしたかった
  • サークル未所属
  • ガクチカなし

反省点まとめ

先に自身の反省点を述べておくと、

  • 業界を最初から絞りすぎた(愚行その1)
  • もう少し就活に割く時間にメリハリをつけるべきだった(もっと研究に時間を割くべきだった)
  • 自己分析を馬鹿にせずに、しっかりすべきだった
  • 面接対策をほとんどしなかった(愚行その2)

です。

心配しなくて良かったこと

僕の就活の概観

4月〜5月

ほぼ何もせず。

6月〜7月

インターン申込をした。なんかようわからんが、とりあえず研究室の先輩が金融系専門職である「クオンツ」になると聞いたので、興味を持ってその系統のものに申し込んだ。また、以前から存在を知っていた「アクチュアリー」のものも受けた。ただ、今考えるといろんな業界・職種のものを受けるべきだった、、、

受けた企業は

と、めちゃくちゃ申し込んだ。これは研究室の同期に、インターン通過率は10%くらいという噂を聞いて乱れ打ちした結果ほとんど通過してしまったからである。インターン通過して辞退すると、本選考でネガティブな影響がありそうな気がしたのでほとんど実際に参加した。Dロイトのデータサイエンス系(Dロイトアナリティクス)にも通過したが、青いメガバンと日程が被っていたので辞退した(コンサルよりも金融に興味があった)。結局金融系が合わないと判断したので、今は割と後悔している。

8月〜9月上旬

上記のインターンに参加した。インターンの詳細な内容は書かけないので、感想だけ。

第○生命(データサイエンス・クオンツ

結構良かった。課題やプログラムがうまく組まれていて、内容や難易度がちょうど良いだけでなく、自然と他の学生や社員との交流もできるように設計されていた。実務や社風についてイメージが湧いたし、充実していたと感じた。社員さんは率直な人が多く、取り繕っていない感じで好印象。

青いメガバン(データサイエンス・クオンツ

そこそこ良かった。講義が結構多かった印象。ガチ目の課題にガリガリ取り組みたいという人は楽しいと思う。社員さんがかなりゆるかったり、年収の話もぶっちゃけたりしてかなり印象に残った。このゆるさを気に入って、みずほ銀行は本選考も受けた。

N村證券(リサーチ部クオンツコース)

ある意味で、一番行って良かったインターンであった。絶対にこの企業には行くべきではないと判断できたからである。証券会社っぽい課題で面白く、チューターをしてくれた社員さんも熱心であって(体育会系の傾向あり)良かったが、最終日のお偉いさんへの成果発表が個人的にかなりしんどかった。かなりピリピリした雰囲気で、お豆腐メンタルな僕としてはお腹が痛くなりそうだった。証券会社に入ろうという人は志望部署に関わらず自身のストレス耐性について考えた方がいいと思う。

日○生命(アクチュアリー

結構良かった。実はアクチュアリーはそこまで興味がなかったのでインターン初日までその存在を完全に忘れており、30分遅刻した時点で人事の人からかかってきた電話で思い出した。というか、その電話が来るまで寝ていたので、色々あって1.5時間くらい遅刻してしまった。課題などはあまり印象に残っていない。普通だったと思う。社員の雰囲気はかなり良さそうだと感じた。また、最終日のフィードバックがとてもよくて、正直ベースだった(ちゃんと悪いところを悪いといってくれた)のでかなり参考になった。

インターンの注意点

ちなみに僕はmacインターンに参加したが、選べるのであればwindowsの方がおすすめである。インターンexcelを使う機会があったが、1日に数回フリーズ&データ飛んだりして講義や課題に重大な支障がでた。普段MSOfficeは使わず、インターンのためにインストールしていたので予見できなかった。

インターンの感想

金融系専門職(クオンツアクチュアリー)にはあまり興味が湧かないと思った。これまでかなり期待していたので、正直がっかりしてこれ以降数ヶ月就活のモチベーションがほぼ0になる。ただメーカーのインターンも受けてみようと思った。ここで得た教訓は、業界を絞りすぎてはいけないということである。

某企業インターン

実は、上記企業以外にも1社だけインターンの選考を受けた。ただし、これは非公開のインターンで個人の特定を避けるために詳細は書かない(公開するなとは言われていないが一応)。研究室の先輩経由で勧誘を受け、インターンに参加した。実はこの企業に就職予定である。このように研究室経由で就活アドを取れる場合があるので、B4以下の人はOBの就職先を研究室選びの参考にしても良いかもしれない。

少し飛んで、11月

S○NYのインターンに申し込んだ。S○NYはインターンの募集をかなり細分化していて、数十〜百くらいのテーマの中から選ぶことになる。当時はあまり考えたり調べたりせず、受かればいっかーくらいの気持ちでテーマを選定、応募した。ただし、これは後に結構後悔することになる。

S○NYは就活人気上位なので、ダメ元で応募したつもりだったがなぜか受かる。ただし、第二志望の半導体部門であった。

また少し飛んで、2月

2週間のS○NYの職場密着型インターンに参加。これがかなり良かった。他のインターンと違ったのは、取り組んだ課題がお膳立てされたお勉強課題ではなく、実際に社内で取り組みたいと考えている内容であった点である。大袈裟にいうとR&Dみたいなことができてとても楽しかった。社員さんの雰囲気も自身に合いそうだと感じた。ここでS○NYが志望度断トツになる。

3月くらい

S○NYから電話が来て、インターンで受けた業種なら本選考で最終面接まで選考をスキップして応募できるがどうするかと言われた。ここで僕は初めて知ったのだが、S○NYはインターンの募集テーマと本選考の募集枠がほぼ対応しているらしい。だからインターンの優遇はそのテーマに対応した本選考の募集でしか受けられない。これを知って、インターンのテーマを適当に選んだことを後悔した。

しかし、まあインターン楽しかったし、いいかと思ってその枠に本選考応募。しかし結果は落選。当時はかなりショックで1.2週間くらい不眠気味になったが、これは後で考えると、初めての面接で全く対策ができていなかったので当然であった。

そのちょっとあと

第一志望のS○NYに落ちてしまったので、(大分志望度が下がるが)第二志望の某企業に応募。十分な準備をした後、面接を受けて内々定獲得。納得はしていないがもう就活したくないので内々定を承諾、就活終了。

自己分析について

就活中は、自己分析して志望動機とか面接に活かそう的な話は何度も聞いていたが、「自己分析(笑)」とか思って適当に乗り切ってしまった。が、バカにせず自己分析しておくべきだった。上には書いていないが、実は某企業以外から内々定をもらう前にも内々定を複数もらっていて、どこを受諾するかかなり迷った。就職先を決めるには評価項目が複数(雰囲気・業務内容・年収・勤務地・etc)あり、内定取得先に多目的最適化でいうところのパレート最適解が複数あることの方が多い。これを自分は完全に見落としていて、内定を取るのが難しいのであって、そこから選ぶのは簡単だと思っていた。しかし実際は逆で、内定は頑張れば取れるがそのうちから一つを選ぶのがとても難しかった。結局一番簡単なのはそれぞれの評価項目を定量化して、その重み付線形和を最大化する企業を選ぶというところだろう。この重みを設定するときに結局自己分析をするハメになる。

ガクチカについて

ちなみに自分のガクチカは塾のアルバイトという差別化要素のかけらもないものだったが、全く問題なかった。複数の会社の人事の人が言ってたが、「その取り組みにはどのような課題があって」、「それに対してどう考え」、「どのように行動したか」、「そしてそれはなぜか」をうまく捻り出していい感じに取り繕えばいいと思う。

ガクチカの「盛り」については、したければした方が良いと個人的に思う。盛らなくても十分なガクチカならそのままでいいし、心配ならバレない程度に盛るのも手。深掘られてボロが出ないようちゃんと準備できるのであればめちゃめちゃ盛り倒したり、完全に捏造しても良いと思う。人づてに聞いた戦略の中では、すごいガクチカ持っている友達のガクチカをパクらせてもらうのが一番良さそう。自分は少し盛ったり、複数の良いエピソードをガッチャンコして深掘りにも耐えられる架空のエピソードを作り出したりした。

内定者同士の懇談会に参加し短時の雑談の中でも出たが、やっぱりみんな盛ってるらしい。

もう一度やり直せるなら

反省点の繰り返しだが、次を意識するべき。

  • 興味のありそうな業界を無理やり複数捻り出して、その最大手の夏インターンに応募する。冬・春インターンで興味のわいた業界の会社を複数受ける
  • 研究をしておく。理系就活は研究のことを結構聞かれる。しっかり研究もしないと就活にも響く。
  • 自己分析をしておく。
  • 面接対策はしっかりする。理系だからと言い訳せずに、研究のことだけじゃなく自分の長所短所みたいな典型的な質問の対策もしておく(というかそれが普通で、対策していない僕がアホだった)。

なぜ僕は筋トレをするのか

筋トレがきつくて、つらくて、めんどくさいとか思う人(世の中の人の大半がそうだと思う)は、筋トレが趣味だという人が全く理解できないと思う。 あの純度100%の苦痛でしかない非生産的器械運動の何が楽しいんだと思っていると思う。

かくいう僕も小学校から部活をしてきて筋トレをさせられてきたけど、当時は何も楽しくなかったし、ただただしんどかった。

筋トレにハマる人に共通しているのは、ストレスを抱えているということだと思う。 筋トレがつまらなかった時はストレスなんてなかったし、筋トレに取り憑かれていた時は色々あって結構しんどい時だった。

体を動かすことって基本的には苦痛なわけだけど、ストレスや怒りの感情がある時って負のエネルギーが体を充満していて、なんでもいいからぶん殴ったり、投げたくなったりする。 そういった負のエネルギーを筋トレで発散するコツを掴んだ人が筋トレにハマれるんだと思う。 OLがストレス発散にボクシングジム行くみたいなノリと全く同じ。

今度ストレッサーを思い浮かべながらダンベルを持ち上げてみてほしい。終わった後、いつもより少しだけスッキリした気分になってるはず。

意外と筋トレにハマるコツって、実は気の持ちようみたいなところにあったりする。

そこのお前!今すぐにモニターの位置を下げろ!!!!

私は一般の大学院生だが、大学生の頃からずっとデスクトップよりラップトップを使ったほうが集中力が続く気がしていた。

基本的にはデスクトップを使っている方が画面も大きくて疲れづらいだろうし、なぜ、、、、と思っていたが。

どうやらモニターの位置が高すぎたらしい。 参考↓ www.ergotron.com

適切なモニター位置にして分かったが、多くの人がモニターを高すぎる位置に配置している。

最適なモニターの高さは、だいたいモニターの上端が目線の高さと同じくらいになるらしい。

それがどれくらいかというと、私は現在はモニター下端が机にギリギリ付かない程度まで下げて使っている(完全につけてしまうと、下側面にあるボタンを押せなくなるため)。そのくらい下げちゃっていいのだ。

ラップトップを使っていた時は自然と適切な高さに近かったために姿勢に無理がなく、集中力が続いたのだろう。

実際、モニターの位置をまた高い位置に戻すと首や目が明らかに疲れやすいのを感じる。

当時は疲れを自覚しておらず、なんとなく集中力が途切れると思っていたらしい。

ぜひあなたも騙されたと思ってモニターの位置を調整してみては?

結構仕事や勉強の能率上がるかもですよ。

Apexとかのオンラインゲームで煽ってくるやつにイライラする人へ

特にFPSゲームをしているとたまにものすごく煽ってくるやついますよね。 僕はそこまで気にしないのですが、イラっと来る人はかなりストレスが溜まるんじゃないでしょうか。

そんなあなたにおすすめの対処法をお教えいたします。

それは煽ってきているやつを具体的に想像することです。 相手が自分より年下なら、「ガキだからまだ仕方ない」と思えるでしょう。中学生とかにムキになってるのも阿保らしいですよね。 相手が自分より年上なら、かなり残念な人間なので(そこら辺のいい年下大人がパソコンの前でキーボードカチャカチャしながら煽るのを想像してください)そっとして置いてあげましょう。私たちには救えない者たちです。

ある程度精神が成熟していて分別のある人間なら煽り行為はしないので、要は画面の前でチンパンジーがウキウキしてると思えばいいです。 彼らも悪くはないのです。誰も自ら望んでああいう風に生まれたわけではないのですから。 私は煽られるたびに、賢く産んでくれて、倫理感のある人間に育ててくれた両親に感謝しています。もし立場が違えば私も画面の向こうのサルになっていたかもしれませんからね。

自分の人格の素晴らしさが実感できるので自己肯定感も高まります。 この対処法、応用範囲も広いのでかなりおすすめです。ぜひお試しあれ。

京都で本免学科試験受けてきたレポ

友達と教習所に合宿に行ったのは去年の11月末で、「期限1年間あるしまた今度暇な時に行くか」と先延ばしにすることを無限回繰り返していたらとうとう期限ギリギリになってしまったので20万円をドブに捨てる前に学科試験を受けに行ってきました。

今は予約が必要

昔からかどうかは知りませんが、現在京都で学科試験を受けるには電話での事前予約が必須です。公式サイトによると電話番号は☎︎075-631-3200らしいのですが、受付時間に何度かけても繋がりませんでした。日を改めても繋がらず。1週間以上そんな感じだったのでいろいろ調べてみると京都府警察本部運転免許試験課試験係(☎︎075-631-5181)にかけると取り次いでもらえるという情報を見つけて早速トライ。速攻でつながりました。でも結構迷惑そうにされたのでどうしても繋がらない時の最終手段にした方が良さそうです。私は仮免許の期限が本当にギリギリだったので手段を選んでいる余裕はありませんでした。

試験場が最果ての地にある

試験場は伏見区にあり、私の家からは結構遠くて自転車で1時間以上かかります。私の場合試験受付が朝の8時台で、この時期の早朝の寒さの中自転車を1時間以上漕ぐのは辛そうだったので前日に試験場の近くの快活クラブに行ってそこで前泊しました。朝が苦手でない人は早起きしてバスとかで行った方がいいかもしれません。辺鄙なところにあるのでバスで行けるのかはわかりませんが。

時間に余裕を持って向かいましょう

建物の入り口に入るとたくさん窓口があります。免許証交付までにいろんな手続きをしないといけないのでこの窓口をぐるぐるさせられます。最初にどの窓口に行ったらいいのかはなんか近くをうろうろしている職員の人がアナウンスしていたりするので一応聞いておきましょう。どこの教習所を卒業したか等で最初の窓口が変わるので、適当に前の人について行っちゃダメなのでそこは注意。どうしてもわからなければどっかから職員さんを捕まえて聞きましょう。これで違う窓口に並んでしまったりして受付に間に合わなくなると受験できなくなってしまうので、時間には余裕を持ちましょう。

ちなみに

試験当日に免許証を発行してもらえるので当然この日写真撮影もあります。身だしなみはきっちりしていきましょう。私は完全に忘れていて髪ボサボサだった(前日ネットカフェ泊だったし)のですが、たまたま手続きの必要書類だった証明写真を多めに持っていたので、それを代わりに使ってもらいました。あぶないあぶない。

試験結果

合格していました。やったー!

手続きがお昼を跨いだら

試験は午前中に終わったのですが、免許証の発行が午後3時になる(ほとんどの人は午後1時に受け取り。私は証明写真の持ち込みをしたため少し時間がかかった)とのことだったので、日月潭という台湾料理のお店に行きました。歩いて行くには若干遠い距離(1kmくらい?)だったのですがその価値はありました。本当に台湾出身の方が家族で経営しているようで、とても美味しかったです。移動するのがダルくなければ本当におすすめです。

所感

教習所で教わったことは9割忘れていたので前日の夜に宿泊したネットカフェで5時間くらい問題集で勉強していたのですが、実際試験を受けてみるとなんか心配しすぎたかなと思いました。8割くらいが常識的もしくは論理的に考えると答えが出せる問題で、勉強した知識がないと解答できない問題は1割ほどでした。運が良ければ全く勉強しなくとも受かるんじゃないかなというくらいで、教習所の試験の方が何倍も難しかったです。でもまあ人の命に関わるかもしれないことですからみなさんは試験合格のためだけじゃなく安全のためにきちんと勉強しましょう。お願いします。

(外部から)京都大学情報学研究科に進学したい人へ

僕は普通に内部で進学した人ですが、高校の友達が外部から京大にきててそういう人の助けになればなと思って書きます。でも内部の人の参考にもなると思うのでとりあえずみてみてもいいかも。

僕はシステム科学専攻ですが、あんまり具体的なことは書かないのでどの専攻にも当てはまると思います。

 

外部から受験する人が知っておいた方がいいこと

  1. ちゃんと勉強すれば普通に受かる
  2. 過去問は公式サイトで公開されていることもあるしされていなくとも研究室見学に行けばもらえる(多分)
  3. 過去問が公開されておらず、研究室見学も逃してしまったらtwitterとかで在学生を探して定期試験過去問乞食する

 

1. まず、大抵の内部の人も普通に勉強しますがどんなに早くても2〜3ヶ月前くらいしか勉強しません(遅い人なら1ヶ月前とか)。なので本気で外部から受かりたい人は半年前くらいからコツコツやっとけばまず落ちません。

専攻にもよりますが基本的に試験の点数だけで合否が決まるし、そもそも教授達は採点作業だけでその際にも名前が隠されるので、全く内部と外部の区別がつかないらしいです。

また他の大学はどうか知りませんが、ここでは内部生も公式サイトの過去問くらいしか情報がなく、一切内部生であることによるアドバンテージはありません。安心してください。

 

2. 僕は研究室見学に行かなかったのでどれほどの研究室にあてはまるかはわかりませんが、研究室によっては表向きには過去問を公開していなくても研究室見学にいけば過去問を解答付きでくれるようです。これは完全に厚意によるものなので、見学の際には感じよくしときましょう。

 

3. これは最後の手段です。どうしても過去問が手に入らなかった場合、過去問を作成する先生が担当した授業の定期試験問題などを在学生にtwitterとかで乞食して手に入れればある程度参考にすることはできると思います。4回生はライバルに情報を渡すことに消極的になる可能性があるので、できるだけ下回生を狙いましょう。はっきり言ってやられる側からすると普通にダルいのでお礼はきっちりしときましょう。

 

なんかわからないことあったらコメントしてください。返信するか保証はできませんが…

以上。頑張ってねー